2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧
仮想通貨の乱高下に、労働に価値を見出せなくなりそう。こういった市場価値を考えると生き方変わるよなあ。
子だくさん女性を表彰?産みさえすればいい?その後の子育てが大切なのでは?ということで「兎ケージ監禁致死事件・子だくさん生活保護受給夫婦」をとりあげる。この夫婦も子だくさんの恵まれない家庭で育った。
イクメンが求められ『子どもなし世帯・年収800万円超で増税案』ニュースが流れる昨今、子を持つリスク、子を愛せない人、児童養護施設に多い発達障害児、子を持たないことを選択した山口智子、おおかみこどもの雨と雪に登場する聖母・花について語る。
ピティナ(日本ピアノ指導者協会)漫画「ショパン物語」作者が草食系ピアニスト・作曲家ショパンの生きざま(エピソード・生涯)について、おもしろおかしく?語る。
音大をネタに語る。音大へ行くメリット・デメリット。上野学園の紛争。指を鍛えても無駄な理由。ピアニストの脳はエコ仕様。音大ランキングについて。
「高校生の自分に読ませたくない本」として『別冊図書館戦争2』を挙げておく。ここに登場する地味キャラ水島さんの救いのなさに、一般世間でも『地味=ダメ・負け・惨め』という空気があるのだろうか。なんとなく座間の被害者女性らとリンクした。今回はそ…
須賀しのぶ氏の小説『神の棘』『また桜の国で』『革命前夜』の辛口書評。高校生直木賞に選ばれた『また桜の国で』よりも『神の棘』を推す。男の友情・人間ドラマが素晴らしい。
プライバシー・個人情報は大きな資産。なのに、アクセス数をとりたかったら「顔写真をのせたほうがいい」「経歴を明らかにしろ」「誰が書いているのだか分からない匿名性の強いブログなんて読まれない」というプロブロガーだが。他、損得勘定をテーマに教育…
インフルエンサーを頂点に上下関係を持ちこむフォロワー数至上主義。SEO対策ではアフェリエイターに負けるプロブロガー・イケハヤ界隈。大変そうじゃ。ネタ切れを起こし、記事を書き続けることができなくなる人は多く、情報弱者を騙す仕事というイメージにな…
ブスをヒロインにした漫画コミックと美醜コンプレックスと女子にふりかかる呪いについて。おすすめ『ブスに花束を』、ほか『エリノア』『圏外プリンセス』『最終フェイス』『千と千尋の神隠し』を語る