『進撃の巨人』追記・110話のジークとリヴァイのモテ談義☆進撃髪形・刈り上げ考☆RedSwan考察・アニメOPピアノ演奏動画紹介
2019年の進撃の巨人カレンダー! カッコいいの~。
- 出版社/メーカー: エンスカイ
- 発売日: 2018/10/06
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
進撃の巨人アニメ1期2期ダイジェスト版も紹介しておこう。ほんとドラマチックでカッコいいの。いや最初は「あの人もこの人も巨人」と「まるで巨人のバーゲンセール」「ドラゴンボールのスーパーサイヤ人みたい」とツッコミ入れたくなったが、その後の話を見れば納得。
ところでリヴァイのイラスト、ファイナルファンタジー天野喜孝調のものを見かけて、ふと思った。フィギュアスケートの羽生結弦選手とリヴァイって似ている? ああ『紅蓮の弓矢』で舞ってほしいものよの~。
……っと、そろそろ本題に入ろう。
↑『ミカサの頭痛』について追記していたら記事があまりに長くなってしまった……
ので『進撃記事』を増やすことにした。こちらでは、アニメ3期OP『Red Swan』から『進撃の巨人』のテーマ・未来への暗示を読み解き、『Red Swan』『紅蓮の弓矢』『自由の翼』『心臓を捧げよ』のピアノアレンジ動画を紹介。そして『進撃キャラの髪形・刈り上げ』『進撃キャラのモテ』について語る。
※『進撃の髪形・刈り上げ考』を追記したらPVが上がった。そうか、やはり『刈り上げ』が気になる人は多いのか。それほどに『刈り上げ』は……何というか、特別感がある髪形なのかもしれない。実行するには、ちょっと勇気がいる髪形であり――見る側としては、じっくり観察したい、そして触ってみたい――そう、刈り上げには人を惹きつける何かがある。追記扱いではあったが、こちらを主にするかの~。『モテ談義』もそこそこの人気。そっか……やっぱピアノなんて興味ないよなあ。そうだよなあ。
目次じゃ!
進撃キャラの髪形『刈り上げ』考
刈り上げの魅力・だが主人公にはNGな理由
『進撃の巨人』で気になったことの一つがキャラの髪形だ。とにかく刈り上げが多い。あの人もこの人も刈り上げ。ここは刈り上げランドか? というくらい男子の刈り上げ率が高い。
そう、進撃の世界では「あの人もこの人も巨人」という『巨人率』よりも『刈り上げ率』が高いのだ!(細かいことを言うが『壁の巨人』『無垢の巨人』については、ここで言う『巨人率』から除外する)
それもリヴァイのように頭の上のほうの髪は伸ばしているのに、下はしっかり刈り上げていたりする。それも中途半端な刈り上げではなく、遠目から見ても分かるくらい=地肌が透けるくらいに刈り込んでいる。おまけに襟足は剃っているのだろう、生え際をきちっとスクエアに整えておる。
ま、主人公エレンは違うが。
※エレン以外だと、やっぱ優しげな男子は刈り上げではないよなあ。刈り上げキャラは「オス度」が高い。
そう、さすがに主人公にはさせられない髪形、それが『刈り上げ』なのだ!
振り返ってみると、シリアスな戦闘系漫画において『主人公の髪形が刈り上げ』という作品って、あまりないのでは。
いや、刈り上げ、いいと思うよ。リヴァイ兵長のおかげもあってか「刈り上げはカッコいい」という価値観を『進撃の巨人』は作り上げてくれた。
※昔は『ドラゴンボール』のトランクスがそのポジションだったっけ? けど、うなじを肌が透けるほどには刈り込んでない。
しかし、しかしだ、それでも主人公にはさせない。刈り上げというのは、そういう微妙な髪形でもある。
リヴァイのように上だけ乱れているけど、下はきっちり刈上げ……それはそれでカッコいいはずなのに――たぶん『きっちり要素』がネックなのじゃな。
『きっちり』は何となく恥ずかしい。下は刈り上げ・上はおかっぱの『全てきっちりさせているマルロの髪形』がそれを表している。そう、『きっちりさせた髪形』は現在の価値観において、ジャンが言うように共感できない髪形なのだ。
リヴァイ兵長については「なんで下だけきっちり刈り上げて、上は無造作風に伸ばしているんだろ、あれでは戦闘の時、邪魔だろう」とは思う人もいるじゃろう。だが、戦闘漫画の世界においては『戦闘で乱れて風になびく髪』が必要なのだ。
普段はきちんと髪を整えているエルヴィンも、戦闘の時や拷問を受けた時はやはり乱れる。普段はきちんとしているだけに、その乱れ具合にキュンとなるファンもいるじゃろう。
また短髪であってもジャンやライナーのような髪形であれば、乱れている風な演出が可能だ。
そう、髪が乱れる要素のないマルロやコニ―に萌えるのは難しい。
刈り上げといえば、見ているほうとしては「触らせて~」と思う人も多かろう。できることならリヴァイのうなじを触ってみたいファンは少なくないはずだ。そのうなじを色っぽく感じる人もおるじゃろう。
けどマルロやコニ―を触りたい人、彼らのうなじを色っぽく思う人はあんまりいないような気がする。はっきり言って、ごく少数だろう。奇行種じゃ。
ま、ともかく、読者から共感を得なければならない主人公だけは『きっちり』からは遠い存在であらねばならない。
なので万が一、エレン君が『生え際をスクエアに整えた刈り上げ』になったら、すげえびっくりするかもしれない。
エレン君が罪のない民間人を巻き込んで殺戮してしまった時も「おお、少年漫画の主人公がそこまでやるか」と思ったが、それ以上に驚くかもしれん。そしてその時にこそ「さすが進撃」と思うじゃろう。刈り上げはそこまでの威力があるのじゃ。
ただ、真ん中分けのエレン君(少年時)の髪形は、それはそれでめずらしいとは思うぞ、戦闘系少年漫画の主人公として。
ま、エレン君が刈り上げランドの住人になることはおそらくないじゃろう。その確率は最終回までリヴァイが生き残る確率より低いのではないだろうか。
ところで、リヴァイの髪形に憧れている人、意外と多いようじゃの。
リヴァイみたいに刈り上げるかどうするか迷っている人……うむ、似合うかどうかなんて分からないが、好きなほうを選べ、悔いなき選択を。やってみたら、どっちかというとマルロに近くなってしまった、なんてことがないようにお祈りしておくぞ。
ちんまりした目鼻立ちの人は『かりあげクン』みたいになっちゃうかも。ちなみに『かりあげクン』の頭は別に触りたいとも思わないし、全く色っぽくない……非常に残念な刈り上げかもしれない。
ちなみに、かりあげクンは全くモテないだろうな。いい歳して皆を困らせるようなイタズラをして……生きざまもまるでカッコよくないし。リヴァイの対極にいる男だよなあ。
進撃キャラ・モテ考
リヴァイVSジークほかマルロ・アルミン・エレン・進撃男子たち
追記(2018年10月7日)原作110話にてリヴァイとジークの会話にて。
「人の気持ちが理解できないんだな」「お前モテないだろう」というジークに、「分かっているつもり」「モテた時もあった」と応えるリヴァイだが――
うむ、多くの女性部下から尊敬されているし、掃除にうるさくチビだけど刈り上げ頭が素敵なリヴァイ、モテたのは本当だろう。
ただ、リヴァイって男の気持ちはともかく、女の気持ちは分からないのでは。
腐女子はリヴァイ×エルヴィンであってほしいよね。
自分の大きい服を着てる姿が可愛かったみたいですみす pic.twitter.com/SvEIrVKIVd
— ど━🦁🐘双翼B11📚 (@juno_1225160) August 17, 2018
というか、リヴァイを揶揄するほどジークはモテていたのか? 言っちゃなんだがリヴァイのほうがセクシーに見えるぞ。
進撃ファンの女子に問うてみればよい。あなたはリヴァイとジーク、どちらに抱かれたいか?――いや、進撃男子キャラ全員と較べてみてもいいじゃろう。リヴァイは案外トップに行くのでは? 反対にジークに抱かれたい女子っているのか? いたとしてもごくごく少数、ちょっと変わった女子……まさに奇行種女子ではないのか。
そもそも『女の気持ちが分かるからモテる』とは限らない。エレンだってミカサの気持ちを分かってなさそうだし。
そーいや、マルロもヒッチの気持ちが分からず、ジャンやコニ―にいろいろ揶揄されていたっけ。んで、その場にいたエレンもまるで分かっていない様子だった。進撃の世界では女の気持ちが分からない男のほうがモテるようじゃ。というかカップリングした直後は死が待っていそう。うう、進撃の世界は残酷じゃの。
その後、アルミンが眠っているアニにお触りしようとし――いや、アルミンはアニの記憶を見ようとして接触を試みたというのだけど――それを見たヒッチがアニに対し「あんたは寝ているだけなのに何でモテる?」
うむ、モテは深いの。
ところでマルロって(アニメでは)声が男前だよなあ。性格も男前。髪形はああだけど、顔もけっこう男前。髪形をちょいと変えれば、けっこうモテそう。
まあ……個人的にはベルトルト×アニを応援したかったよな。アルミンの中にベルトルトはいるのかもしれないけどさ。というかベルトルトの心がアルミンに影響を与えることもあるのかな?
モテについては、おとなしい優しげな地味男子を応援したくなる。アルミンもがんばれ。
一方、ミカサに対するエレンの態度は偉そうであまり好きではない。もうちょい優しくしてやればいいのに。その後、マフラーは巻いてあげたのか?
ちなみに死の危険につきまとわれている男は女を求めたくなるらしい。死ぬ前に子孫を残さねばという本能が働くのじゃろう。実際、精子の動きは活発になり、戦場に行く直前の男子を受け入れた女子の妊娠率は高くなるようじゃ。ま、進撃世界の男キャラは基本、色恋には疎そうだけど。
アニメ『進撃の巨人』オープニングテーマ
『Red Swan』歌詞考察
アニメ3期OP『Red Swan』は――攻撃的で勇ましく血と肉が躍る疾走感・戦闘感満載の1期『紅蓮の弓矢』『自由の翼』・2期OP『心臓を捧げよ』とはイメージがガラリと変わった。
巨人=悪ではなく「気の毒な元人間」であり、しかも同胞=エルディア人ということが分かったからかな。
さて、この『Red Swan』であるが……赤い白鳥?……歌詞に「血だらけの翼を広げ」とあるので「血まみれの白鳥=自由を手に入れるため血まみれの翼を広げる主人公エレン」と読み取れる。
さらに勝手に深読みすると――『世界は残酷、されど美しい』にもつながる。
血だらけ=残酷。白鳥=美しい。翼を広げ=世界へ羽ばたきたい。自由を手に入れたい。
(なお、白鳥は空を飛ぶ鳥の中では最大級の重さ。ただ美しいだけではなく力強い。底知れぬパワーを持っている。おお、まさに巨人の力を持つエレンじゃの)
そして、エレンが手に入れたがっている『自由』は血まみれにならないと手に入らないものであり、そんな自由は『残酷で美しいもの』ということなのかもしれない。
エレンの自由を阻むものは敵だ。そして、その敵は『巨人』ではなく実は『(人間の)世界』であり、その世界も残酷で美しいのだ。
うむ、なんだか『進撃の巨人』のテーマが見えてきた気がするの~。
『Red Swan』から伺えるエレンの未来
Red SwanのコードはF→Am→B♭→B♭mが繰り返される。(ヘ長調やで)
曲の始まり(エレンが立体起動装置で、ミカサとアルミンの許にかけより、3人そろって空を眺めるシーン)と中間部(空の背景の中、手が何かをつかむ仕草をしつつ掌から血を流すシーン)――2回出てくる『ファ~ミ~ソ~ファ~』が繰り返されている時に、風の声に聞こえる高音域の対旋律との調和、いいよなあ。宇宙・時空を思わせてくれる。
そしてその中間部の画像――自由を象徴する空の中で、自由をつかもうとする掌から血が流れるところも印象的。
そう、結局、つかんだのは己の血だ。これはエレンの『血にまみれた未来』を暗示しているのかもしれない。
で、その血が零れ落ち、波紋した後、赤ん坊のエレンを抱いている母カルラと傍らに寄り添う父グリシャの画が入ることから、「血を流した後、新しい命が生まれる」という暗示でもあるのかな。
3期OPでは、リヴァイ以外の登場人物はわりと皆、幸せそうだ。特にエレン、ミカサ、アルミン、ヒストリア。
ただ、それは『過去の子ども時代』なんだよな。
何も知らず自由を制限されていた時代=壁に囲まれていた時代のほうが、穏やかな日々を過ごせて幸せだったかも。夢も見ていられたしね。
そういうことでは『Red Swan』はとても切ないOPだ。
これから先の未来は壁が壊され、戦わねばならず、自由を得るために血を流さねばならなくなる。真実が明かされていく上で、何を犠牲にして、何を選択していくのか?
何が正しいかなんてわからない、好きなほうを選べ。悔いなき選択を。
『進撃の巨人』ピアノ演奏動画紹介
XJAPANのYOSHIKI氏の『Red Swan』
『Red Swan』こちらは派手系アレンジ。
アニメ1、2期OPのピアノ演奏。
『進撃の巨人』ピアノ演奏法
上で紹介したピアノアレンジ演奏動画の中で『紅蓮の弓矢』『自由の翼』『心臓を捧げよ』を演奏している人(国立音大の人のようだ)の弾き方に注目している。
ピアノを弾く時、鍵盤へいかにタッチするかが重要だけど、タッチした後、指をいかにして離脱させるかもポイントになる。で、鍵盤から早く離脱できてこそ、速弾きが可能になる。
自分の場合、手首低め・指の上下運動により、鍵盤から指を上へ離脱させてきたが――手首を高めにして指を内側にひっかくようにして離脱させる弾き方もある。指の上下運動に頼らない奏法だ。
しかし指が内側に入ると、次に弾くべき鍵盤へ指を移動させるのが遅くなる。なので音大時代は「ひっかくような弾き方は決してするな」と教わったけど……。
『紅蓮の弓矢』『自由の翼』『心臓を捧げよ』の演奏者を見ると、特に薬指などは内側へひっかく弾き方であり、こちらのほうが無理ない動きに見えた。
いかに関節に負担のないように弾くか。難曲になればなるほど、こういったことが課題になるのじゃ。ちなみに指には筋肉がほとんどないので鍛えることはできない。そう、アッカーマン一族であるリヴァイやミカサだって指にはあまり筋肉がないはず。
『進撃の巨人』に限らず、アニメやゲーム音楽をピアノアレンジして弾く場合、ピアノ音は減衰するので、しょぼくなりがち。なので自分の場合、できる限り音を増やす。で、テンポは速めになる。
※昔、RPG『クロノトリガー』のピアノアレンジにはまったっけ↓
ピアノ演奏録音『風の憧憬』『遠い約束』『遥かなる時の彼方へ』
ピアノ演奏録音『魔王決戦』『安らぎの日々』『遥かなる時の彼方へ』
なお、『クロノトリガー曲』はジャスラック(日本音楽著作権協会)と関係ないので商業目的でなければネット上にアップできる。一方『進撃の巨人』はジャスラックの管理下にあるようで著作権使用料を払わないとアップできない。
何にせよ、無理のない弾き方習得せねばの~。
↓そうそう、ワシは今までこういう弾き方じゃった。これはこれで理に適っている弾き方なんだけど。
※関連CD・DVD・コミックス
TVアニメ「進撃の巨人」Season 2 オリジナルサウンドトラック 音楽:澤野弘之
- アーティスト: 澤野弘之
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2017/06/07
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
~劇場版「進撃の巨人」前編~~紅蓮の弓矢~~エンディングテーマ YAMANAIAME produced by 澤野弘之~
- アーティスト: 澤野弘之
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2014/11/19
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (2件) を見る
DVD付き 進撃の巨人(26)限定版 (講談社キャラクターズライツ)
- 作者: 諫山創
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2018/08/09
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (2件) を見る
TVアニメ「進撃の巨人」Season1 Blu-ray BOX
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2017/03/15
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (1件) を見る
劇場版「進撃の巨人」Season2-覚醒の咆哮-[初回限定版Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2018/06/27
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログを見る
進撃の巨人 第2期 コンプリート DVD-BOX (全12話, 300分) しんげきのきょじん 諫山創 アニメ [DVD] [Import] [PAL, 再生環境をご確認ください]
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る
進撃の巨人 コンプリート DVD-BOX (全26話, 580分) しんげきのきょじん 諫山創 アニメ [DVD] [Import] [PAL, 再生環境をご確認ください]
- 出版社/メーカー: Manga Entertainment
- 発売日: 2016
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る
かりあげクンデラックス 懐さびしやサマーバケーション! (アクションコミックス)
- 作者: 植田まさし
- 出版社/メーカー: 双葉社
- 発売日: 2018/08/09
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
かりあげクン デラックス カラッと笑って梅雨知らず (アクションコミックス(COINSアクションオリジナル))
- 作者: 植田まさし
- 出版社/メーカー: 双葉社
- 発売日: 2018/06/11
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
かりあげクンデラックスGW笑って極楽リフレッシュ!! (アクションコミックス(COINSアクションオリジナル))
- 作者: 植田まさし
- 出版社/メーカー: 双葉社
- 発売日: 2018/04/09
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
新書判)かりあげクンコンパクト 早春日本に笑いの花咲かそう! (アクションコミックス(COINSアクションオリジナル))
- 作者: 植田まさし
- 出版社/メーカー: 双葉社
- 発売日: 2018/02/19
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
新書判かりあげクン コンパクト 笑って浮かれて連休サンキュー! (アクションコミックス(COINSアクションオリジナル))
- 作者: 植田まさし
- 出版社/メーカー: 双葉社
- 発売日: 2017/04/24
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
新書判かりあげクン コンパクト ボーナス次第で梅雨も楽勝! (アクションコミックス(COINSアクションオリジナル))
- 作者: 植田まさし
- 出版社/メーカー: 双葉社
- 発売日: 2017/06/26
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る